略歴
1967年 アメリカ合衆国カンザス州ローレンス市に生まれる
1987年 粘土が僕をみつける
1990年 B.F.A. オハイオ州コロンバス芸術大学(CCAD) 卒業
日本政府より“Artist Visa”を授与され陶芸を学ぶために来日
1992年 当初は帰る予定が茂木町の美しい那珂川の畔に窯を作る
1992年~1998年 遊星社(舞台美術、パフォーマンス)
2015年~ NPO法人MCAA(Mashiko Ceramic & Art Association) 理事
2023年~ IAC, International Academy of Ceramics
受賞歴
2017年 国際サンライズ美術展(東京)大賞
2017年 Vallauris Institute of Arts(V.I.A.)国際陶芸展(フランス)大賞
主な展覧会
2024年 ギャラリー陶庫 個展(益子)
Lapota Resort (ジョージア)
2023年 Art Gallery Macchiaiolo(韓国)
2021年 土祭 インスタレーション (益子) ’18, '15
Ellsworth Gallery 二人展 (サンタフェ, USA)
2019年 やまに大塚ギャラリー緑陶里 個展(益子)
2018年 Azabujuban Gallery 個展(東京)
益子陶芸美術館 日韓交流展 in 益子(益子)
テラロッサ陶芸美術館 個展(フランス)
2016年 日韓交流展 Cerapia: World Ceramic Center (韓国)
やまに大塚ギャラリー緑陶里 二人展 (益子) 三人展 ’14, ‘13’, ’12, ’11, ‘10, ’09, ’08
2015年 Goctur Art Gallery グループ展(トルコ)
2014年 二期倶楽部 山のシューレ「地上の星々~宇宙エーテル体頌、那須から~」 (那須)
ギャラリーいわき 個展(福島)’12
2009年 ギャラリー陶庫 個展(益子)‘92, ’00, ’01, ’07
「SAKURASAKU」華道日報古流 戸泉日真コラボレーション(渋谷)
2005年 東武池袋 個展(東京)
2001年 St. Ives Ceramics「JAPANESE LINKS」グループ展(セントアイヴィス、イギリス)
1996年 INAX 個展、インスタレーション、パフォーマンス(東京)
1995年 天王洲アイル アートスフィア「PARTHENOGENESIS アンビエントオペラ」舞台美術、出演(東京)
1993年 Gallery 遊星社 個展(東京)
1992年 京都三越祇園「THE WALLそれぞれの波紋」グループ展(京都)
ワークショップ
2024年 Lapota Resort(ジョージア)
2023年 Harmony(韓国)
2019年 チェジュ島インターナショナルCERAMIXフェスティバル(韓国)’18, ’17, ’15
シラパコーン大学 (タイ) ’13
2018年 テラロッサ陶芸美術館(フランス)
2017年 イチョン ‘Inter-Local’ セラミックフェスティバル(韓国)
2016年 ナミソムインターナショナルセラミックフェスティバル (韓国) ’12, ’13, ’14
2015年 Mehmet Nuri Göcen 2nd International(トルコ)
2014年 ムンギョン伝統茶碗国際交流展(韓国)’12, ’13
二期倶楽部 山のシューレ(那須)
マレーシア科学大学「Selsius」 (マレーシア)
2013年 GICビエンナーレインターナショナルワークショップ (韓国) ’12